知識ゼロからの簿記・経理入門 価格: 1,365円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2  弘兼さんのマンガ(すべて島耕作シリーズからです)が、
 何かを思わせるちょっと暗い雰囲気をかもし出していて、
 「人間交差点」を思い出してしまう。
 さて、内容については、知識ゼロの人にはいいのかもし
 れないが、ちょっと事例等がへし折りすげている感があ
 るので、ちゃんと理解したい人は。。。
 ・簿記を知りたいのか
 ・経理を知りたいのか
 ・仕訳を知りたいのか
 ・勘定科目を知りたいのか
 その目的にあわせて、もう1冊読んでおいたほうが、直接
 総務経理の人ではない、ビジネスマン   | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
よくわかるカラー本 ひとりで学べる簿記入門―基礎から実務、税務会計までを関連して学習 価格: 1,470円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4  会社の帳簿をつけていたのですが、お金のことが良くわからず
 いい本ないかな?と思い、手にしました(TKC導入しているので任せきりで・・・)
 難しいことは、会計税理士さんに相談はしているのですが、帳簿がわかるようになります
 まったくの畑違いの私でも、簿記3級が取れ、決済時期に手伝うことができました
 
 事業主の奥さんは、青色申告する際に帳簿がつけられるとお金の動きがわかり
 ロスカットや経常などを把握しやすくなります
    | 
世界のビジネスを変えた 最強の経営参謀 価格: 1,575円 レビュー評価:3.5 レビュー数:9  この本に対する評価はレビューを見る限り賛否両論になっていますが、自分は読んでいておもしろかったです。
 
 グーグルやディズニーなど普段慣れ親しんだサービスを生んだ歴史、ビジネスモデルをこれまで知らなかったのでそれを知ることができたのはすごくいい機会でした。
 
 企業経営におけるCFOの存在意義や何をしたか、具体的なケースも読むことができたので実際の仕事としてどういう役割を担っていたのかということも分りました。
 
 ただ、ソースがインターネットや書籍と自分で調べれば分かる範囲の中での引用が多かったので4つとしました。
    | 
課長の会計力 自分とチームが結果を出すための数字の使い方 価格: 1,575円 レビュー評価:4.0 レビュー数:5  望月、花房コンビの著作は分かりやすい。
 解説が必要以上に細かくないし、
 大局観を持てというメッセージが一貫していて、
 読んでいて安心します。
 
 本書は経営数字を理解するための1冊。
 「決算書分析術」より初歩的かなと思いました。
 実践定な財務分析だと思います。   | 
| 
 | 
図解 裏帳簿のススメ―あなたの会社にお金が残る 価格: 1,260円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2  本当に経営者になりたかったのか、単に社長さんになりたかったのかを思い知らせてくれる本。著者は、常に本質をついてくれる、実に見事! そう言えば、野球だって、勝とうと思えば、すっきりとルールを掌握して、その上での細かな戦術を積み上げる。当たり前だ。 要するに大局観と数字が結びついてないと経営者になれそうも無いのは、よくわかったが、あの図解は何も意味がない、単なるページ稼ぎとしか思えない、それとも社長さん向けの戦略ページか???わかった気にさせる。買いたくなったなあ、このタイトルと図解!!   | 
 |